初心者が知るべき投資用不動産の残金支払、引き渡しの一般的な流れ

初心者が知るべき投資用不動産の残金支払、引き渡しの一般的な流れ

投資用不動産の売買契約が成立した後は、アパートローンの審査が行われ、無事に通過すると売買代金の残金支払、物件の引き渡しが行われます。

今回は、残金支払と引き渡しの一般的な流れについて解説しますので、初めて投資用不動産を購入するという方は、ぜひご覧ください。

この記事は約5分で読めます。

- PR -

残金支払、引き渡しの流れについて

残金支払、引き渡しの流れについて

アパートローンの審査に通過した後、投資用不動産の買主、つまりこれからオーナーとなる方は、「やっと物件が手に入る」と安心していることでしょう。

しかし、そのような気持ちになるのはまだ早いです。

残金支払や引き渡しの流れをしっかり把握しておかなければ、この段階でトラブルが発生することも十分あり得ます。

投資用不動産における残金支払、引き渡しの一般的な流れに関しては、以下の通りです。

  1. 投資用不動産の最終チェック
  2. 登記申請書類のチェック
  3. アパートローンの融資実行
  4. 残金、諸費用の支払
  5. 引き渡し

①投資用不動産の最終チェック

売買契約を結んでから、残金支払、引き渡しが行われるまでには、およそ1ヶ月程度かかります。

投資用不動産の買主は、その期間に“物件状況等報告書”、“設備表”などをチェックし、内容と現状が合っているかどうかを確認しなければいけません。

物件状況等報告書とは、中古不動産の売買時、売主が買主に対して、目的不動産の状況を説明する書類です。
具体的には、以下のような項目が記載されています。

  • 新築時の設計図等
  • 増改築および修繕の履歴
  • アスベスト使用の有無の調査の存否
  • 耐震診断の有無
  • 住宅性能評価書等の状況
  • 建物瑕疵の存否または可能性の有無
  • 過去の所有者と利用状況 など

また、設備表(付帯設備表)とは、売買対象不動産に関する設備の有無、故障や不具合の有無を買主に通知するための書類です。

残置するものと撤去するものの認識違いによるトラブルや、故障・不具合を“言った・言わなかった”のトラブルを防ぐ役割があります。

②登記申請書類のチェック

残金支払や引き渡しが行われると、その投資用不動産の所有権は買主に移ります。

ただし、所有権の移転を第三者に主張するためには、“所有権移転登記”を行わなければいけません。

また、アパートローンを借り入れて投資用不動産を購入する場合、“抵当権設定登記”を行う必要もあります。

これらの登記申請に必要な書類は、実際残金支払や引き渡しが実行される前に、早い段階で把握しておきましょう。

ちなみに、登記申請には数々の書類が必要ですし、手続きも非常に複雑です。

そのため、投資用不動産の買主は、基本的には司法書士に登記を依頼することを考えておきましょう。

司法書士に依頼すれば、手続きが途中で滞ってしまう心配もありません。

③アパートローンの融資実行

アパートローンで不動産投資を購入する場合は、残金支払の前に融資が実行されます。

もちろん、融資が実行される前に残金支払の期日が来てしまうと、買主は費用を工面するのが難しくなるため、ここのスケジュールはきっちり売主と話し合って調整しなければいけません。

④残金、諸費用の支払

無事に融資が実行された後は、残金とその他の諸費用の支払に移ります。

ここでいう残金とは、投資用不動産の売買代金の残り分、つまり売買代金から手付金の金額を差し引いたものであり、諸費用には以下のものが該当します。

  • 登記費用
  • 仲介手数料
  • ローン諸経費
  • 火災保険料
  • 固定資産税、管理費等の清算金

これらの費用の決済を実施する金融機関は、一般的に買主が指定することになります。

理由としては、買主は残金の他、固定資産税等の清算金、仲介手数料など多くの支払いが必要になるからです。

ちなみに、固定資産税、管理費などに関しては、売主に請求される年税額等を、契約書に記載されている起算日を基に、日割りで清算するのが一般的です。

また、上記の“仲介手数料”は、投資用不動産売買の仲介を依頼した不動産会社に支払います。

⑤引き渡し

残金、諸費用の支払いがすべて完了すると、ようやく売主から投資用不動産の引き渡しが行われます。

具体的には、売主から物件の鍵や物件の関連書類等が手渡され、いつでも入居者付けなどの経営を始められる状態となります。

残金支払、引き渡しに必要な書類について

残金支払、引き渡しに必要な書類について

投資用不動産の残金支払、引き渡しを行う際、買主は金銭だけでなく、あらゆる書類も用意しなければいけません。

具体的には以下のようなものです。

  • 印鑑(実印が望ましい・シャチハタは基本的に不可)
  • 住民票(発行から3ヶ月以内のもの)
  • 住宅用家屋証明書
  • 印鑑証明書(発行から3ヶ月以内のもの)
  • 金融機関預金通帳、銀行届出印
  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)

場合によっては、これらの他にも必要書類が出てくる可能性もあるため、引き渡しの当日を迎える前に、不動産会社の担当者に確認しておくことをおすすめします。

契約不適合責任について

契約不適合責任について

投資用不動産の残金支払、引き渡しが行われる前に、買主は“契約不適合責任”について理解しておきましょう。

こちらは、不動産等の売買契約において、対象物に品質不良や品物違いなどの不備があった場合に、売主が買主に対して負う責任のことをいいます。

具体的には、買主から売主に対して、契約解除や損害賠償、追完請求や代金減額請求を行うことが認められる制度です。

“追完請求”とは、不動産等の売買において、物の引き渡しがなされたものの、引き渡されたものが種類、品質、

または数量において、契約の内容に適合しないときに、買主が売主に対し、目的物の修補や代替物の引き渡しなどを求めることをいいます。

ただし、買主が不動産売買契約書を細かくチェックしなかった場合、上記の権利を失ってしまうこともあるため、注意が必要です。

今回の記事のポイントを整理!

初心者が知るべき投資用不動産の残金支払、引き渡しの一般的な流れ

今回の記事のポイントは以下になります。

  • 買主は引き渡しまでの期間に、物件状況等報告書や設備表をチェックすべき
  • 登記申請に必要な書類は、残金支払や引き渡しが実行される前に把握すべき
  • アパートローンの融資実行日と残金支払日のスケジュール調整は慎重に
  • 残金支払時は、物件費用の他にも多くの諸経費を支払う必要がある

以上のポイントはしっかりと頭にインプットしておきましょう!

 

投資用不動産の購入や売却、物件管理のご相談は、当社エクステージジャパンフリーダイヤル、もしくは当社LINEアカウントまでお気軽にお問い合わせください。
\ 営業時間 10:00~21:00(定休日:水曜日)/
初心者が知るべき投資用不動産の残金支払、引き渡しの一般的な流れ
最新情報をチェックしよう!
- PR -
>投資用不動産の購入・売却は「EXTAGE JAPAN」にお任せください。

投資用不動産の購入・売却は「EXTAGE JAPAN」にお任せください。

弊社は、投資用不動産の売買仲介に特化したエキスパートとして、これまでに数多くの区分マンションの仲介をお手伝いさせていただきました。 その経験から培った豊富なノウハウやネットワークを活かし、お客様にご満足のいただけるよう安心と安全のお取引をお約束いたします。 投資用不動産の購入・売却をお考えでしたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。 弊社一同、ご連絡を心よりお待ちしております。

CTR IMG