投資用不動産の団体信用生命保険のメリット・デメリットとは?

投資用不動産の団体信用生命保険のメリット・デメリットとは?

不動産投資では、さまざまなリスクに備えておかなければいけません。

不動産投資における代表的なリスクとしては、オーナーが亡くなったり、身体を壊したりすることが挙げられますが、こちらをカバーできる保険に“団体信用生命保険”があります。

今回は、団体信用生命保険の概要やメリット・デメリットを中心に解説します。

この記事は約5分で読めます。

- PR -

団体信用生命保険の概要

団体信用生命保険の概要

これから初めて不動産を購入する方にとって、団体信用生命保険はあまり聞きなれないものでしょう。

こちらは、アパートローンの借入を行った方が、返済期間中に亡くなったり、高度障害状態に陥ったりした場合などに、保険金でローン残高を完済できる保険を指します。

完済された後は、当然ローンを返済する必要がありません。

団体信用生命保険は一般的には、略して“団信”と呼ばれることが多いです。

団体信用生命保険のメリット

団体信用生命保険のメリット

不動産投資を行うにあたって、団体信用生命保険に加入するメリットは、主に以下の通りです。

  • 万が一のときに備えられる
  • 所得税の納税が不要
  • 安定収入を得る仕組みを残せる

万が一のときに備えられる

団体信用生命保険のメリットは、なんといっても“万が一のときに備えられる”という点です。

先ほど触れたように、団体信用生命保険では、アパートローン契約者の方が亡くなったり、重大な障害を負ったりした場合に、保険会社が代わりに残債を清算してくれます。

よって、もし投資用不動産のオーナーに家族がいたとしても、そちらに大きな金銭的負担をかける心配がありません。

所得税の納税が不要

団体信用生命保険のメリットとしては、“所得税の納税が不要”という点も挙げられます。

オーナーが団信以外の生命保険に加入している場合、通常満期に伴う一時金の取得には、所得税が課税されます。

一方、団体信用生命保険では、こちらの納税義務が生じません。

つまり、投資用不動産のオーナーにおける家族などの相続人が、税負担によって苦しむ心配もないということです。

安定収入を得る仕組みを残せる

“安定収入を得る仕組みを残せる”というところも、団体信用生命保険におけるメリットの1つです。

オーナーが亡くなった場合、投資用不動産は相続人に引き継がれますが、このときにローンの負担が残っている場合、こちらは相続人にとって、決して扱いやすい投資用不動産ではありません。

一方、生前から団体信用生命保険に加入しておき、死亡時にローンが完済できる状態にしておけば、相続人は負債のない状態で投資用不動産を引き継ぐことができ、安定収入を得ることが可能です。

団体信用生命保険のデメリット

団体信用生命保険のデメリット

では次は、団体信用生命保険に加入することにどのようなデメリットがあるのかを見ていきましょう。

  • 所得控除の対象外になる
  • 総支払額が高い傾向にある
  • 保障内容が少ない

所得控除の対象外になる

団体信用生命保険のデメリットとしては、まず“所得控除の対象外になる”ということが挙げられます。

保険金の受取人が、本人や配偶者、その他の親族である場合は、その金額を所得控除することができますが、団体信用生命保険ではそれができません。

なぜなら、団体信用生命保険における保険金の受取人は、あくまで団信の機構であるからです。

総支払額が高い傾向にある

“総支払額が高い傾向にある”というところも、団体信用生命保険のデメリットと言えるでしょう。

団体信用生命保険は、ローン残債に応じて少しずつ保険料が安くなっていきますが、アパートローン相当の生命保険を組む場合の方が、一般的に保険料の総支払額は少ないケースが多いです。

保証内容が少ない

団体信用生命保険のデメリットとしては、“保障内容が少ない”ということも挙げられます。

団信の中には、3大疾病や5大疾病といった特約を付帯できるものもありますが、原則的な効果としては、あくまでローン残債の清算しかありません。

よって、通常の生命保険と比べると、お得感は薄いと言えるでしょう。

関連記事

投資用不動産の購入時に加入する“団体信用生命保険”には、いくつかの加入条件が存在します。 また、こちらの条件の1つに、“過去3年以内の手術歴、2週間以上の治療・投薬歴を告知する”というものがあります。 では、過去に患ったことがあ[…]

【投資用不動産】団体信用生命保険に入れない病気の種類について

団体信用生命保険の加入方法について

団体信用生命保険の加入方法について

一般的に、生命保険は店舗やインターネットなどから加入します。

一方、団体信用生命保険は、ローン残債を清算するものであることから、金融機関または生命保険会社によって、最初からローンの融資条件に組み込まれることが多いです。

つまり、アパートローンの申し込みをするタイミングで、同時に加入手続きをするということです。

ちなみに、アパートローンには、必ず団体信用生命保険に加入しなければいけないものと、加入の可否を選べるものがあります。

関連記事

投資用不動産購入時、アパートローンを契約する方は、同時に団体信用生命保険に加入するケースがほとんどです。 また、審査に通過することで、初めて団信に加入できますが、審査では一体どこまで調べられるのでしょうか? 今回はこちらの点を中[…]

団体信用生命保険の審査はどこまで調べる?告知のポイントについて

団体信用生命保険料の支払い方法

団体信用生命保険料の支払い方法

一般的な生命保険料の支払いは、毎月口座引き落としかクレジットカードによって行われます。

団体信用生命保険の場合、上記のような支払いを行う必要はありません。

なぜなら、保険料が最初からローン金利に上乗せされているからです。

アパートローンを返済していくことで、必然的に団体信用生命保険料は支払われるという形になります。

ちなみに、どれくらい金利に上乗せされるのかについては、金融機関によって異なるものの、0.3%前後になるケースが多いです。

団体信用生命保険加入時の注意点

団体信用生命保険加入時の注意点

団体信用生命保険は、アパートローンを組めば誰もが加入できるものではありません。

健康状態や持病の状況によっては、加入できない可能性もあります。

アパートローンの利用条件として、団体信用生命保険への加入が含まれている場合、そちらのローン自体利用できなくなってしまうため、注意しましょう。

もし、近い将来アパートローンを組み、不動産投資を始めようと考えているのであれば、大事に健康状態をキープすべきです。

また、団体信用生命保険は、加入後に特約を解除したり、追加したりすることが基本的にできません。

よって、保障内容が十分かどうか、自身に合っているかといった点は、しっかりと吟味した上で加入するようにしましょう。

今回の記事のポイントを整理!

投資用不動産の団体信用生命保険のメリット・デメリット

今回の記事のポイントは以下になります。

  • 団体信用生命保険に加入すれば、家族に負担をかけずに資産を残せる
  • 団体信用生命保険料は所得控除の対象外であり、総支払額も少し高い傾向にある
  • 団体信用生命保険料はローン金利に上乗せされる
  • 健康状態が悪く、団信に加入できない場合、アパートローン自体利用できない可能性がある

以上のポイントはしっかりと頭にインプットしておきましょう!

 

投資用不動産の購入や売却、物件管理のご相談は、当社エクステージジャパンフリーダイヤル、もしくは当社LINEアカウントまでお気軽にお問い合わせください。
\ 営業時間 10:00~21:00(定休日:水曜日)/
投資用不動産の団体信用生命保険のメリット・デメリットとは?
最新情報をチェックしよう!
- PR -
>投資用不動産の購入・売却は「EXTAGE JAPAN」にお任せください。

投資用不動産の購入・売却は「EXTAGE JAPAN」にお任せください。

弊社は、投資用不動産の売買仲介に特化したエキスパートとして、これまでに数多くの区分マンションの仲介をお手伝いさせていただきました。 その経験から培った豊富なノウハウやネットワークを活かし、お客様にご満足のいただけるよう安心と安全のお取引をお約束いたします。 投資用不動産の購入・売却をお考えでしたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。 弊社一同、ご連絡を心よりお待ちしております。

CTR IMG